ひなぎく丘での行事や出来事など、日々の様子をご紹介いたします。

News一覧

令和5年4月のご面会について

令和5年4月の面会方法について

 平素より当事業所の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルスの感染状況をみながら、下記ルールのもとご面会を再開させて頂きます。
 引き続きご利用者みなさまの生命、安心、安全を守るため、ご面会時は下記の内容を遵守して頂きますよう、何卒お願い申し上げます。


・面会は月の前半と後半に1度とさせて頂き、ご利用者毎に1日から15日間に1回、16日から月末間に1回入館人数、面会人数ともに3人までとさせて頂きます。
 5月の面会については4月25日以降に判断させて頂きます。

2日前の17時までに下記予約サイトか事務所窓口でお願い致します。
 https://coubic.com/hinagikunooka/942217#pageContent
 ※ご家族名での予約が増えています!必ずご利用者名でご予約ください。
 面会時間は20分間です。ご希望の時間をお選びになりご予約ください。
 訪問美容予定等によりご予約頂けない日もございますので、その場合は面会可能な日時をお知らせ致します。

 各予約毎に他のご家族、ご利用者と予約が重複しないよう調整させて頂きます。
 面会時間に遅れた場合、次の面会予約があるため延長できかねます。

「土曜日」、「日曜日」、「祝日」の面会、および当日の予約は承りかねますのでご了承ください。
(土曜日は受診や救急対応、それに伴う送迎などが必要なため)

・来館時は必ず玄関にて流水とハンドソープで手洗いをしてからお入りください。入館後は鼻まで覆うマスクの終始着用、体温測定、連絡先の記入をお願い致します。
 面会場所(1階多目的スペース)に案内致します。アクリル板を設置し窓側と廊下側に別れて対面での面会となります。

・面会中の飲食は一切禁止とさせて頂きます。食中毒の恐れがございますので、フルーツ、生菓子、手料理などは、当日に食べきれる分のみ事務所でお預かり致します。

面会可能時間

曜日:祝日を除く月~金曜日
※火曜日の午後、水曜日の午前は不可(洗濯ボランティアの方が使用されます)

午前:
10:00 - 10:20
②10:30 - 10:50

午後:
③14:30 - 14:50
④15:00 - 15:20
⑤15:30 - 15:50

・ご利用者の体調の変化や看取りの方に対しては、上記の限りではなく個別に相談、対応させて頂きます。

※咳、鼻水、発熱等、体調がすぐれない方は面会できません。ご了承ください。

2023年03月23日

夏だスイカだ!

 

じめじめとした気候が続きますが、なるべく新鮮な空気と陽光を取り入れられるよう、
外がお好きなご利用者の方と屋上に外気浴、散歩に行くようにしています。

屋上ではなるべく季節を感じられるように、その時期その時期の花や野菜を植えています。
5月に植えた小玉スイカが見事に育ちました!
例年の恒例行事となっているスイカの収穫ですが、今年もご入居者に手伝っていただきました。
大事に抱えながら「重い!立派だねえ!」と満面の笑み!
スイカはまだまだ収穫できる予定ですので、おやつの時間に提供して味見をしてもらいたいと思います!

2022年07月27日

レモンの収穫

今年は屋上の花壇にレモンの木を植えてから3年目!
やっと実が6個育ったので、ご入居者に日が出て暖かいうちに収穫作業を手伝ってもらいました。
おやつの時にレモンティーにして飲んで頂きましたが「屋上のレモンなの?すごい!」と大好評でした!
コロナ禍でなかなか外出が難しいですが、天気の良い日には外気に触れる機会を継続していきたいと思います。

2022年03月08日

おやつ作り

東京都の緊急事態宣言が延長され新型コロナ感染者数も減少がみられませんが、
ひなぎくの丘では5月13日現在、職員、ご利用者ともに新規感染者が発生することなく経過しております。

ご利用者が少しでも楽しく過ごせるよう、アメジストユニットでは感染予防を徹底しながら、久々のおやつ作り(マッシュドポテト)を行いました。
ご利用者にはマスクと手袋をしていただいた後、ご自分が召し上がる分のジャガイモをつぶしてもらったり、成型してもらったりとお手伝いをしてもらいました。

最後はオーブンで少し焼き目をつけて完成!
みなさん、あっという間に召し上がられました!

2021年05月13日

お花見

3月の4週目に桜が満開だったので、車に乗って中野通りをお花見ドライブしてきました。
コロナ禍で中々お出かけができなかったので、久々の外出は大好評!
しっかり換気をし、マスクをして頂き感染対策もバッチリ行いました。
自由に外出できる日が来るのを祈りつつ、引き続き感染予防に努めていきます。

2021年04月01日
» 続きを読む